京都ふじわらFP事務所

お金と人生をデザインする。京都の独立系ファイナンシャルプランナーです。

「大学ファンド」の2022年度運用成績はGPIFと比べてどうだったのか?為替ヘッジの功罪と卓越大学への影響も!

皆さま、ご安全にお過ごしでしょうか!独立系FPのふじわら@CFPです。以前から「大学ファンド」の動向には注目して、ウォッチを続けているところですが、記事の投入は久しぶりです。(これまでの「10兆円大学ファンド」の名称はさすがにゲスなので、今後は単…

《まずはこちらを御覧ください》ご挨拶『京都ふじわらFP事務所』を開業しました 

FPは家計の「全体最適」を担います 中立性と顧客本位を貫くために はじめまして。京都の独立系ファイナンシャルプランナー、CFP®認定者の藤原です。CFPとは、パーソナルファイナンスに関する最高位の民間資格で、国際資格です。日本では日本FP協会が認定を行…

【FP実体験】「お宝個人年金」のオトクな特約はこちらから聞かないと、保険会社は教えてくれない!

みなさま、ご安全にお過ごしでしょうか! 以前にお宝個人年金について記事にしたところですが、追加情報を記事にしておきましょう。 fp-f.netfp-f.net 今回は、個人年金を受けとる時期が近づいてきたときに意識するべきことをお知らせしましょう。 いわゆる…

最近、詐欺メールが多いですね!いま財務省や厚労省がお金を配ってるってホント?

皆さま、ご安全にお過ごしでしょうか! 最近、携帯メール宛にフィッシングメールが多くて困ります。数ヶ月前まではたまに入るくらいだったのに、最近は頻繁に届くので、どこからかアドレスが流出したのでしょうね。 なかでもここ二、三日の間に、財務省や厚…

「10兆円大学ファンド」の初年度成績表とは?

皆さま、ご安全にお過ごしでしょうか! 10兆円大学ファンドについてウォッチを続けているところですが、先週、2022年度の業務概況書が発表されました。www.jst.go.jpnews.yahoo.co.jpwww.yomiuri.co.jp 最終的な収益額は604億円の赤字、年度末資産運用額は9…

噂通りかなり優秀!GPIFの年平均運用利回り(実質)は3.59%!

皆さま、ご安全にお過ごしでしょうか! われわれの公的年金の財源は基本的に、そのときどきの若い世代から受給世代に世代間で移転する方式(賦課方式)になっていますが、ごく一部は積立金が充てられます。 その積立金の運用を行っているのが、年金積立金管…

お金は使ってこそナンボ!カン・チュンド著『つみたて投資の終わり方 100年生きても大丈夫!: 人生後半に向けた投資信託の取り崩しメソッドを解説!』

皆さま、ご安全にお過ごしでしょうか! 少し前に読んだ本ですが、記事にしていなかったので、書いておきます。 資産形成に関する本は多いのですが、最終的な資産消化、資産の取り崩しの方法については、それほど類書がないと思います。 著者はこんな人 著者…